FreeNasのディスクを交換
自宅のNASはFreeNas。市販のNASに比べようないくらいの高機能とカスタマイズ性でお気に入りです。今回、自宅運用中のFreeNasのHDDがwarn状態となりましたので、HDDを交換した記録となります。
1TB×3のRAID-Z1で構成で長らく運用していた、HDDがwarn状態となった。容量も足りなくなったのでついでにHDDを総入れ替えする。
まずRAID構成を解除します。
処理中です。
ボリュームがなくなりましたので、シャットダウンします。
信頼と実績のHGSTの1T×3から2T×4構成に変更します。
正常にHDDを認識してくれました。
今回もRAID-Z1でボリュームを作成します。
ボリュームが作成されました。RAID5相当なので総容量は約6TB使用可能です。