筐体のみを入手。早速HDDを全スロットに入れて起動すると自動的に認識される。 デザインもいいですね。ただsmb v1なのが残念です。 電源端子が特殊なので、ACアダプターを入手するのは困難だと思います。
月:2020年9月
ねこが数か月後に帰ってきた話
7月か8月っだったか、自宅ネコがどこかに行ったきり帰ってこなくなった。暖かい夏はよくあることだった。時がたって9月、10月と帰ってこなかった。監視カメラの映像にも映っていなかった。以下の写真は最後にとらえた映像。元々野良 …
続きを読む ねこが数か月後に帰ってきた話
TS3410DN
新モデルのTS3000シリーズは、内部フラッシュにファームが入ってるのでHDDがなくとも復旧できる。 HDDを挿入してフォーマットすると再起動後、システムが復旧される。 このモデルはRAIDアクセラレータというものが搭載 …
続きを読む TS3410DN
TS5210DNのbooting system・・・
booting system・・・から進まないのでとりあえずバラします。 ちっちゃなボタン電池の通電を開放しまみます。 色々見ましたが異常個所ないです。 booting system・・・から進まない。原因不明。
TS3200Dの謎
珍しいパターン。 通常パターン。 お判りでしょうか。ヒートシンクの大きさが違うんです。そもそもCPUの位置も違うのでボード自体に差があると思います。
TS3200R
TS5400Rの廉価版TS3200R。TS5300RはメモリDDR3の2Gに対してこちらは1G。 筐体のみだったので早速復旧させる。 全HDをフォーマットする。 1TB×4の構成で、HDはWD redとした。 埋め込み型 …
続きを読む TS3200R