TS3200Dを並列で6台レプリケーションをしてみる。 LAN1はハブへ、LAN2は各筐体へカスケード接続する。webコンソールから各TS3200でレプリケーションセッティングを行う。1台のTS3200からファイル共有デ …
続きを読む TS3200D並列6台筐体間レプリケーション
カテゴリー:TeraStation
WD RED初期不良
TS5400Dに新規WD REDのHDDを搭載しフォーマットしようとしたところエラー発生。 嫌な予感です。 WDのツールで調査。 初期不良でした。 RMA保障をしまして、後日REDのラベルじゃない同等品が送られてきました …
続きを読む WD RED初期不良
TS3210DNのSLOT2が認識されない
SLOT2にHDDを挿入してもディスクが認識されないのでバラす。 マザーボードは大丈夫そう。 フロントパネルも大丈夫そう。 バックプレーンボードから粉がふいていてハンダ同士が接触されていたと見解する。ヤスリで削ったり、食 …
続きを読む TS3210DNのSLOT2が認識されない
TS5210DN
TS5210の筐体のみを入手したので復旧させます。 HDDをセットして電源を入れるとドライブセットアップモードに移行される。 時間をあわせる。 対象のHDDをフォーマットする。 再起動する。 HDDが認識される。 初期パ …
続きを読む TS5210DN
TS3410DN
新モデルのTS3000シリーズは、内部フラッシュにファームが入ってるのでHDDがなくとも復旧できる。 HDDを挿入してフォーマットすると再起動後、システムが復旧される。 このモデルはRAIDアクセラレータというものが搭載 …
続きを読む TS3410DN
TS5210DNのbooting system・・・
booting system・・・から進まないのでとりあえずバラします。 ちっちゃなボタン電池の通電を開放しまみます。 色々見ましたが異常個所ないです。 booting system・・・から進まない。原因不明。
TS3200Dの謎
珍しいパターン。 通常パターン。 お判りでしょうか。ヒートシンクの大きさが違うんです。そもそもCPUの位置も違うのでボード自体に差があると思います。
TS3200R
TS5400Rの廉価版TS3200R。TS5300RはメモリDDR3の2Gに対してこちらは1G。 筐体のみだったので早速復旧させる。 全HDをフォーマットする。 1TB×4の構成で、HDはWD redとした。 埋め込み型 …
続きを読む TS3200R
TS-8VH
HDDを8台搭載できるTS-8VH。今となっては古いVシリーズですがまだまだ使えます。空筐体が手に入ったのでオリジナルの復旧USBで復旧させます。 80GBのHDDのみで復旧しました。 不具合の多いLCDも薄いですが文字 …
続きを読む TS-8VH
TS5800について
HDDを8個搭載できるNAS。基本的にTS5000シリーズはCPU、メモリが同じ。 全面パネルのつめが折れやすいのが欠点。それ以外はとても素晴らしい。